自転車事故による高額賠償事例や、大阪府や兵庫県などでは、自転車保険が義務化されるなど、自転車保険が話題になっていますが、自転車保険にもいろいろ種類があり、どの自転車保険に加入すべきか迷っている方もいるのではないでしょうか?
自転車保険を比較する際にはどのようなポイントを確認すべきでしょうか?今回は、自転車保険の選び方やおすすめの自転車保険について解説します。
1.自転車保険とは?
自転車保険を選ぶにあたって、自転車保険とはどのような商品なのか大まかに理解することが必要になりますので、解説します。
自転車保険とは、「個人賠償責任保険」と「傷害保険」がセットになった商品です。
「個人賠償責任保険」は、他人にケガさせたり、他人のモノを壊してしまった場合の損害賠償責任を補償する商品です。一方、「傷害保険」は、自分(自転車に乗っている方)のケガを補償する商品です。
高額賠償事例で話題になっている自転車保険ですが、皆さんが必要とされている補償は主に「個人賠償責任保険」です。
子供が自転車に乗っているという方であれば、加入必須の商品であることは間違いありません。街中で子供さんが自転車を運転しているところを見ると非常に危険を感じます。特に中学生、高校生の子供がいるような方については、自転車事故を補償する何かしらの商品に必ず加入することを強くおすすめします。
2.まず、既に自転車保険に加入していないかの確認を!
自転車保険への加入を強くおすすめしているのですが、加入する前に確認して頂きたいことがあります。それが、既に自転車保険に加入していないかの確認です。
自転車保険を加入する際には、まず、既に自転車事故を補償する商品に加入していないかの確認が重要です。
自転車保険(個人賠償責任補償)は、2重に加入しても保険金が2重で支払われるわけではありませんので、契約の仕方によっては、全くムダな保険料を支払うことになってしまいます。
『自転車保険(個人賠償責任補償)に重複して加入していませんか?』
自転車保険は、補償対象者の範囲が広い商品ですので、既に自転車事故を補償する保険に加入していないかを確認することが重要です。
・ 本人
・ 本人の配偶者
・ 本人または配偶者の同居の親族
・ 本人または配偶者の別居の未婚の子
例えば、親が自転車保険に加入しているので、あれば別居の未婚の子供まで補償の対象になるので、子供が自転車に乗るようになったからといって、子供用に自転車保険に追加で加入する必要はありません。
自転車購入時には、必ず自転車保険をすすめられると思いますが、既に自転車保険に加入しているのであれば、改めて加入する必要はありません。
クレジットカードの請求明細書と一緒に送られてくる案内などにも自転車保険のチラシが入っていることがあります。そのような保険に加入していないかもご確認ください。
スポンサーリンク
3.自転車保険を選ぶ際のポイント
自転車保険を選ぶ際のポイントですが、大きく2つあります。それが、個人賠償責任補償の補償額(保険金額)と示談交渉サービスの有無です。
1)補償額(保険金額)
自転車保険(個人賠償責任保険)は、商品によって補償額(保険金額)が異なります。補償額が無制限という商品もありますし、3,000万円という商品もあります。
実際の自転車事故による賠償事例では、9,500万円という高額な事例もあるので、最低でも補償額は1億円は必要です。
例えば、医師や弁護士などの収入の高い方と事故を起こしてしまったりすると、賠償額も高額になる可能性があります。
補償額で大きな保険料差はありませんので、最低1億円は補償がある商品を選んでください。
2)示談交渉サービスの有無
補償額(保険金額)と同様に示談交渉サービスの有無も非常に重要です。
示談交渉サービスとは、万が一契約者(被保険者)が法律上の損害賠償責任が発生する事故を起こした場合に、契約者(被保険者)に代わって保険会社が事故の過失割合等について相手方や相手方保険会社との示談交渉を代行するサービスです。示談代行サービスと呼んでいる保険会社もあります。
自動車保険では、一般的な示談交渉サービスも、自転車保険(個人賠償責任補償)によっては、示談交渉サービスが付いていない場合があります。
示談交渉サービスが付いていなければ、事故相手(被害者)との交渉を自ら行うことになります。世の中には当たり屋的な人もいるので、そのような方と事故を起こしてしまった場合、自ら治療費や慰謝料などの交渉を行うことは困難を極めす。
よって、示談交渉サービスの有無は必ず確認するようにして下さい。
以前は、示談交渉サービスが付いていない自転車保険が多かったのですが、最近ではほとんどの自転車保険に示談交渉サービスが付いているようです。しかし、自転車保険には必ず示談交渉サービスが付いていると過信せず、加入前には、必ず示談交渉サービスの有無を確認することをおすすめします。
なお、既に自転車保険に加入していても、その自転車保険が上記のポイントを外している商品であれば、新たに自転車保険に加入し直し、加入している自転車保険を解約するという対応も必要です。つまり、自転車保険の見直しをおすすめします。
既に自転車保険に加入しているから絶対に安心というわけではありません。上記のポイントをその自転車保険が満たしているかも重要ですので、ご確認ください。
4.おすすめの自転車保険(特約)
さて、上記の選択基準(補償額と示談交渉サービス)を満たしたおすすめの自転車保険(特約)をご紹介します。
1)自動車保険・火災保険の特約
自動車保険や火災保険には、個人賠償責任特約をセットすることが可能です。大手損保会社の自動車保険の個人賠償責任特約は、補償額が無制限で示談交渉サービスも付いています。
傷害保険が不要という方には、自動車保険や火災保険に特約として個人賠償責任補償を追加することをおすすめします。
東京海上日動の自動車保険の特約例をご紹介します。
東京海上日動
商品:トータルアシスト自動車保険
特約:個人賠償責任補償特約
補償額:無制限(示談交渉サービス付き)
年間保険料:1,530円
2)コープ共済
コープ共済には、医療保障などにセットできる、個人賠償責任保険があります(引受保険会社は、共栄火災)。コープ共済の医療保障などに加入している方で傷害保険が不要な方に関してはおすすめです。
傷害保険が無い分、保険料が安く、保障額が3億円と大きい点もおすすめのポイントです。
コープ共済
商品:個人賠償責任保険
保障額:3億円(示談交渉サービス付き)
月額保険料:140円
3)自転車保険
個人賠償責任補償だけでなく、ご自身のケガの補償も必要という場合には、自転車保険にご加入下さい。
三井住友海上
商品:ネットde保険@さいくる
補償額:3億円(示談交渉サービス付き)
年間保険料:3,990円~
三井住友海上の自転車保険「ネットde保険@さいくる」は、日常生活賠償特約の保険金額が3億円と補償額が大きい点がおすすめです。
また、三井住友海上の自転車保険「ネットde保険@さいくる」は、個人型でも日常生活賠償特約の補償範囲は、「本人+配偶者+親族」となります。原則、同居のご家族や別居の未婚の子まで補償対象となります。
au損保の自転車保険の本人型は、個人賠償責任補償特約の補償範囲が本人のみとなっているので、注意が必要です。
5.おすすめできない自転車保険
おすすめできな自転車保険としては、TSマーク付帯保険があります。
TS(TRAFFIC SAFETY)マークとは、自転車安全整備士が勤務する自転車安全整備店で購入または点検整備を行い、基準に合格した自転車に貼られるものです。
TSマークには、青色TSマーク(第一種)と赤色TSマーク(第二種)の2種類があり、付帯される保険の補償額が異なります。
TSマーク付帯保険の対人賠償には、死亡若しくは重度後遺障害(1~7級)の補償しかなく、相手がケガのみの場合の補償がありません。相手がケガだけであったとしても治療費や慰謝料等を考えると100万を超えるような賠償額になることもあります。そのような場合に備えることは出来ません。
また、TSマーク付帯保険には、対物の補償もありません。例えば、自転車で停車中の自動車にぶつかってしまった場合、大きな額の修理費がかかる可能性があります。対物の補償がなかれば、修理費の補償はなく、自腹で賠償する必要があります。
更に、TSマーク付帯保険には、示談交渉サービスが付いていません。以上の点からおすすめできません。
『自転車保険はTSマーク付帯保険加入で大丈夫?』
ただし、自転車を整備することには意味がありますので、自転車を整備し、TSマーク保険に加入したとしても安心せず、更に何かしらの自転車保険に上乗せで加入することをおすすめします。
まとめ
自転車の選び方についてご理解いただけたでしょうか?
ポイントは個人賠償責任補償の「補償額(保険金額)」と「示談交渉サービス」が付いているかです。自転車保険加入の際には、保険料の高い安いではなく、この2つのポイントだけは必ず確認するようにしてください。
No.326