カテゴリー
自動車保険

セカンドカー割引の条件とは?1台目の車が他社や家族の契約でも使える!?

先日、自動車を新しく買うという方がいらっしゃいました。

通常であれば、自動車保険を契約するのが初めてなので、6等級からスタートするところですが、その方には自動車保険に加入している同居の母親がいらっしゃり、その保険の等級は11等級以上でした。

この場合、セカンドカー割引(複数所有新規特則)7等級からスタートできます。

実は、センカドカー割引(複数所有新規特則)は自動的に適用される割引ではありません。契約者がセンカンドカー割引が適用できると気付かないと7等級新規契約が6等級新規契約になってしまう可能性があります。

今回は、セカンドカー割引(複数所有新規特則)の適用条件についてご紹介します。どのような場合にセカンドカー割引が活用できるのかを知り、セカンドカー割引(複数所有新規特則)の適用もれがないようにして頂ければと思います。

カテゴリー
バイク保険 自動車保険

バイク保険の中断した等級を自動車保険に引継ぎ可能?

自動車保険やバイク保険には中断という制度があり、ノンフリート等級が7等級以上であれば、保険契約を解約してから最大10年間、解約した契約の等級(割引)を新しい契約に引継げます。

先日、バイク(二輪自動車)の任意保険を解約し、中断していた等級を軽自動車の自動車保険に引継げるかとの質問を頂きました。

バイク保険の中断した等級は軽自動車の自動車保険に引き継げるのでしょうか?また、どうような場合に中断した等級の引継ぎが可能になるのでしょうか?

カテゴリー
バイク保険

バイクの盗難はバイク保険では補償されない!?盗難保険が必要?

「バイクの盗難を補償する保険はあるのか?」というご質問を頂きました。

自動車保険の車両保険で盗難が補償されるのは当たり前ではないかと思っている方もいらっしゃると思います。ご存知ない方も多いと思いますが、実は、バイク保険の車両保険は盗難については、ほとんどの保険会社が補償対象外です。

今回は、バイク保険の盗難補償について解説します。また、バイクの盗難に備える方法についてもご紹介します。バイクの盗難を心配されている方は参考にして頂ければと思います。

カテゴリー
自動車保険

通勤・通学の送り迎えは自動車保険の使用目的を「通勤・通学使用」にするべき?

車で子供の通学の送り迎えをしている方から「自動車保険の使用目的は「通勤・通学使用」になるのか?」というご質問を頂きました。

自宅から最寄駅等への家族の送迎は、「通勤・通学使用」になるのでしょうか?それとも「日常・レジャー使用」でいいのでしょうか?

使用目的の設定が誤っていると補償されない場合があったり、保険料をムダに支払うことにつながります。今回の記事を参考に正しい使用目的の設定をして頂ければと思います。

カテゴリー
生命保険

持病があっても告知なしで加入できる無選択型保険のデメリットとは?

以前の記事『持病があっても入れる緩和型医療保険・生命保険とは?』で引受基準緩和型の生命保険や医療保険についてご説明しました。

持病があっても入れる緩和型医療保険・生命保険とは?』の最後に少し書きましたが、緩和型より更に加入するハードルが低い無選択型の生命保険や医療保険もあります。「誰でも入れる保険」とイメージされている方も多いと思います。

前回も書きましたが、加入のハードルが低いという大きなメリットがあるということは、逆に他の部分にデメリットが存在するということです。

今回は、無選択型保険に加入する際に注意すべきポイントについて解説します。無選択型生命保険のデメリットも知って頂き、検討の際の参考にして頂ければと思います。