カテゴリー
生命保険 税金

給与所得控除が縮小され、増税になる!?

今回は、給与収入が多い方向けの話ですが、平成29年(2017年)1月から給与所得控除が縮小され、所得税・住民税が増税になります。

給与所得控除とはどのようなものでしょうか?給与所得控除が縮小されるとなぜ、増税となるのでしょうか?

給与所得控除の縮小について解説し、増税になった方が少しでも節税できる対策をご紹介します。

カテゴリー
がん保険 医療保険

医療保険やがん保険の家族型・夫婦型のメリット・デメリット

最近では少なくなりましたが、医療保険やがん保険契約で、特約をセットすることにより、配偶者も保障対象とする「夫婦型」や、子供も保障対象とする「家族型」が選択できる商品があります。

現在の医療保険やがん保険の主流は、「夫婦型」や「家族型」はなく、本人型として1人1契約となっています。

1契約で夫や妻まで保障される夫婦型や、配偶者や子供が保障される家族型は、一見合理的に思えますが、デメリットもあります。

今回は、医療保険やがん保険の「夫婦型」や「家族型」のメリット、デメリットについて解説します。

医療保険やがん保険を選ぶ際の参考にして頂ければと思います。

カテゴリー
医療保険 生命保険

特約で保障を追加する場合のメリット・デメリット

生命保険や医療保険を検討する際に保障を充実されるという名目で色々な特約を勧められた経験がある方は多いと思います。特約で保障を充実させる場合のメリット・デメリットを考えたことがあるでしょうか?

保険加入を検討する際に、保障を特約でセットするか、単品でそれぞれ契約するかで、その後の見直し易さが変わってくる場合があります。

今回は、特約で保障をセットするとどのようなメリットがあり、逆にどのようなデメリットが発生するのかを解説します。

保険加入を検討する際に参考にして頂ければと思います。

カテゴリー
相続

相続について知っておきたい5つの基本

2015年1月に相続税の基礎控除が「5,000万円+1,000万円×法定相続人の数」から「3,000万円+600万円×法定相続人の数」に圧縮され、相続対策に注目が集まっています。相続対策を行う場合、民法と相続税法の違いなどの相続の基本を知っておかないと的外れな対策を行ってしまう可能性があります。

相続について知っておくべき基本中の基本について解説します。相続対策をする際の押さえておくべき基本的なポイントを知り、相続対策に役立てて頂ければと思います。

カテゴリー
生命保険 相続 相続税

生命保険の受取人は変更できる?複数人の指定は可能?

生命保険の受取人は変更できるのか?」「生命保険の受取人は複数人の指定が可能か?」生命保険の死亡保険金受取人に関してよく頂く質問です。

上記の質問以外にも生命保険の受取人について押さえておくべき下記のようなポイントがあります。

  • 生命保険の受取人に他人を指定できるのか?
  • 生命保険の死亡保険金は相続財産ではない!?
  • 生命保険の受取人が「法定相続人」となっている場合の問題点
  • 生命保険の受取人の確認・見直しの重要性

生命保険の受取人について知っているのと知らないのとでは、大きな違いが出るポイントがあり、ポイントを押さえていないと、税金を余分に支払うことになるなど、不利益を被る可能性があります。

生命保険の保険金受取人について知り、適切な方に適切な形で、死亡保険金を渡せる契約にして頂ければと思います。